
機種代が高いiPhone11を安く使う方法はない?
そんな疑問を解決します。
超広角レンズが搭載されたiPhone11。
いつも持っているスマホで綺麗な写真が取れるのは魅力的。
そんなiPhone11を安く使う方法を紹介します。
・実は、iPhone11 を買う方法は4つある
・iPhone11 を安く使う方法
1.iPhone11を格安SIMで使うとこんなにお得|iPhone11を買う方法
実は、iPhoneを買う方法は4つあります。
・アップルストアから購入
・格安SIMのキャリアから購入
・ネットショップから購入
ただし、iPhone11はまだ格安SIMキャリアから発売はされていません。
※OCNモバイルONE、mineoについては、iPhoneXRまでのiPhoneが発売されています。
これだけの選択肢があると言うことを、覚えておきましょう。
2.iPhone11を格安SIMで使うとこんなにお得|iPhone11を安く使うには
結論から言います。
iPhone11を安く使うには
これが答えです。
SIMフリー版 iPhone11の価格
64G | 74,800円 | 24分割にすると | 3,116円 |
128G | 79,800円 | 24分割にすると | 3,325円 |
256G | 79,800円 | 24分割にすると | 3,783円 |
この金額にキャリアの通信料や通話オプションをつけます。
大手キャリアでiPhone11を使う場合
○通話オプション5分~10分以内かけ放題 : 500~700円
最近では大手キャリアからデータ容量上限なしのプランも出ていますが、かなりの高額。
・auデータMAXプランPro 7,480円
・SoftBankウルトラギガモンスター 7,480円
これにiPhone11本体の分割料金を足すと10,000円近くになります。
家族割やインターネット割りを使うとこれから2000円~3000円安くなりますが、それでも7000円~8000円の覚悟が必要。
そして、今の大手キャリアは、2年間で端末を下取りすることを条件に、毎月の機種代を割り引くプランを押しています。
つまり、2年後にはその機種を返して、新しい機種を購入しないといけません。
格安SIMでiPhone11を使う場合
通信速度が安定して早いUQモバイルを例にしてみます。
・通話オプション(10以内かけ放題): 700円
合計 3,680円
これに、SIMフリーのiPhone11を足すと
端末料(64G):3,116円
6,796円
でiPhone11が使えます。
大手キャリアとの比較
データ容量を9Gとして、大手キャリアと比較すると
3000円~4000円の差がでます。
2年にすると72,000円にもなり、iPhone11がもう一台買えますね。
3.iPhone11の性能をフルに活用できる格安SIM
せっかく最新機種のiPhone11を使うのであれば、その機能を惜しみなく使いたいですよね。
そのためには格安SIMで心配する通信速度が遅いという不安を解消する必要があります。
格安SIMで注意したいのが、回線が集中する時間帯の速度。
特に利用が集中するのが昼時。
そこで、今回はiPhone11を回線速度が安定していて、ストレスなく使用できる「大手キャリアに引けを取らない通信速度の格安SIMを紹介します。
・UQモバイル
au回線を使った格安SIM。
公式HPでも実測No.1と宣言している格安SIMキャリア。
回線が集中する時間帯にも安定した速度が売りです。
出典:MMD研究所
料金プランもシンプルで、データ通信は3パターンのみ。
これに通話オプションをつければ基本料金となります。
UQモバイルの口コミ
楽天モバイルからUQモバイルにかえました。まあたまたまかもですが、メッチャ早くなってる! すごい。値段はまあそれほど変わらず。 pic.twitter.com/UJZKm0oJXI
— てんぐアート/2/8 マニアフェスタB-12 (@tengart) January 18, 2020
UQモバイル(WiMax)人権ありすぎ。
ドコモより速いってお前月3000円クラスの格安モバイルルーターって自覚ある?(褒め言葉) pic.twitter.com/ZejWCCiqC1— Aさん (@a3nhy) January 16, 2020
楽天モバイルからUQモバイルにmnpしたんだけども、通信速度全然違うやんけー!
楽天モバイルの通信速度が遅すぎたのか、UQモバイルが早いだけなのか…
とりあえず家のフレッツも解約してWiMAXにしてやったぜ!!
— しゅんた (@kuma_045) November 5, 2019
・ワイモバイル
ワイモバイルとは、SoftBank回線を使った格安SIM。
こちらもUQモバイルに引けを取らない安定した速度。
出典:MMD研究所
こちらの料金プランもシンプルで、3パターンのみ。
ワイモバイルの口コミ
ワイモバイルめちゃくちゃ早いな
OCNモバイルONEとは何だったのか— theology (@theology0515) January 12, 2020
これがワイモバイル。早い。 pic.twitter.com/p383BifbMm
— Toshi Ishizaki (@tiszk) December 22, 2019
ワイモバイルはソフトバンクの子会社でUQモバイルはauの子会社なので他の格安SIMと違って回線借りてるわけじゃないので同じ速度出るって店員さんが言ってました。ワイモバイルに変えて10日ですがとりあえずLINEモバイルよりだいぶ早いです。
— まつけん@2/1でらロック (@matooooken) October 31, 2019
4.格安SIMでiPhone11を使ってみよう
iPhone11は調べれば調べるほど魅力的。
・ナイトモード
・耐水性能 等
スマホは今や生活の一部。
毎日の生活を楽しく、便利にしてくれるものにはこだわりたいですよね。
iPhone11を賢く使う方法は、格安SIMと組み合わせることです。
これが方程式。
そして、大手キャリアと変わらない通信速度で使いたいなら
格安でiPhone11を使いましょう。