- 今回のお悩み相談
- ・オフロードバイクの洗車を楽にしたい
・洗車しても泥の痕が消えない
・コスパ最強の洗剤が知りたい
オフロードバイクは走った後の洗車するのもメンテナンスの一つ。
汚れたまま放置すると錆や故障の原因になります。
自分のマシンを大事にキレイに維持するためにも洗車は非常に大切です。
毎週、エンデューロやトライアルでオフロードバイクに乗る私が、泥落ち最強の時短洗剤を紹介したいと思います。
紹介するのは「農機具用洗浄剤 CHAMP(チャンプ)」!
今まで、泥落ちに苦労していたあなたや、バイクを擦って汚れを落としていたあなたも、この記事を読めば洗車後のバイクの美しさが今よりも100倍きれいになるでしょう。
オフロードバイクに最強の洗剤は農機具用洗剤 CHAMP(チャンプ)!

オフロードバイクの汚れは基本的に泥汚れ。この泥汚れに一番近いのはまさに農機具。
そして農機具を使う農家さんは、洗車する度合いも多くコスパが良くなければ洗剤を買ってもらえません。
オフロードバイクは、ただでさえメンテナンスにお金がかかるので、高い洗剤を買うなんて、なかなかできません。
コストパフォーマンスは非常に重要なポイントの一つです。
実際につかっている洗剤が「サンエスエンジニアリング株式会社 CHAMP(チャンプ)」。
4Lか20Lが選べます。
汚れの度合いに応じて、原液から希釈100倍まで、色々な使い方ができます。
私はいつも5倍希釈程度で使用しています。
農機具に使えるのは分かったけど、バイクは大丈夫?なんて心配しているあなた。
大丈夫です。
販売しているHPを見るとなんとバイクに対応しているマークがあります。
エンジン洗浄などにも使える成分のため、安心して使えます。
※メーカーからの注意点としては、最後にしっかりと洗い流すことが記載されています。最後はしっかりと水で洗剤を流しましょう。
農機具用洗剤 CHAMPを使ったオフロードバイクの洗車方法

洗車方法はとっても簡単。
CHAMPを使った洗車方法
①高圧洗浄機か若しくは水道水のガンでバイクの泥をすっ飛ばします。
②スプレーボトルに入れた〇〇を車体全体に吹きかけていきます。
③5分ほどそのまま放置。(ここが重要!!)
そうです。擦らないで放置してみてください。
洗剤の成分で泥を分解してくれます。
泥だけではなくチェーンの油汚れも落としてくれるため、スイングアームやチェーン廻りまでピカピカになります。
5分放置した後、後は洗剤が残らないようにいつも通り流すだけ。
するとどうでしょう。
泥も落ち、いままでシュラウドやエンジンについていた泥の痕もきれいさっぱり取れているではありませんか。
バイクに乗った後はかなり体が疲れているのではないでしょうか。
そんな疲れてるときに擦らないできれいになるCHAMP(チャンプ)。
とても魅力的です。
しつこくこびり付いた泥汚れや、ひどい油汚れの場合は洗車ブラシやウエスで擦ってあげるとキレイになります。
コスパ検証!チャンプを買うとどのくらい洗車ができるか?!

オフロードバイクを1台洗車する時に使うCHAMPの量は希釈後の量で約300ml。
数十回にわたる洗車でおおよそ平均でこのくらいでした。
・トライアルバイク若しくはエンデューロバイク
・希釈:5倍希釈
・シチュエーション:雨上がりの土~湿った土の時に走行
洗車方法は先ほど紹介した通り、最初に大まかに水で泥を落として、希釈した「チャンプ」を吹きかけて5分放置するだけ。
この方法で計算すると以下のとおりです。
チャンプ1タンクの容量:4L
希釈:5倍
1回の洗車で利用する希釈後の量:300ml
1回の洗車で利用するチャンプの量:60ml
これで計算すると 4Lのチャンプで約66回の洗車が可能です。
オフロードバイクに乗った後に週に1回洗車すると仮定すると、なんと1年2ヶ月も使うとことができます。
一回当たりなんと、約60円!
オフロードバイクの洗車がこの金額で早く楽になるなんて、もう買うしかないです!
他にもあるよ!オフロードバイクにオススメする洗剤たち

紹介した〇〇以外にも吹きかけて泥汚れを落とす洗剤や、泥汚れと油汚れに特化したオフロードバイクに特化した洗剤を照会します。
うなぢる
うなじるではなく「うなぢる」。
SNSでモトクロス、エンデューロ、トライアルと幅広いジャンルで愛用されている「うなぢる」。
チャンプと同様に、希釈して使用し、吹きかけるだけで汚れが落ちる最高の洗剤です。
DIRT SQUIRT(ダートスコート)
ダートスコートは、オイル、グリース、泥、水あか、ブレーキダスト、タール等のしつこい汚れをパワフルに落とすだけでなく、洗車後はイオンコートの働きで表面を守ってくれます。
チャンプとうなぢると大きく違う点は、イオンコートで表面を守ってくるれること。
洗車能力と、ボディの艶出しをいっぺんにしたい人にオススメの洗浄剤です。
Muc-Off(マックオフ)
一回見たら忘れないカッコイイデザインのMuc-Off。
汚れやホコリを顕微鏡レベルで分解する最新のナノテクノロジーで作られ、その洗浄力は驚くほど。
危険な酸や化学物質を含まず、バイクにも安心して使える弱アルカリ性。
カーボンファイバーを含むあらゆる自転車の部品と表面に安全で、シール、ケーブル、ブレーキパッドやローターも傷つけません。
コスパ最強は「サンエスエンジニアリング株式会社 CHAMP(チャンプ)」
一回4Lタンクを買ってしまえば、余裕で1年は使えます。
泥汚れが残ってバイクの部品が錆たりしてパーツを交換しなければいけないリスクを考えると、しっかり洗浄できるものを選びたいですね。
「サンエスエンジニアリング株式会社 CHAMP(チャンプ)」、本当にオススメです。
お得な20Lタンクもあります。